2009年12月30日水曜日

simejiと連動したリアルタイム気温入力マッシュルームアプリ

simejiから「きおん」と入力すると、現在の気温に変換するマッシュルームアプリを作成しました。

気温計としてArduinoに温度センサと通信用のBluetoothモジュールをつないだ「Arduino気温計」を使います。
マッシュルームアプリからの問い合わせに対して、現在の温度をBluetooth経由で返すのが、気温計の機能です。

① 適当な入力フィールドで、simejiを使って「きおん」と入力します。



② simejiのマッシュルームボタン(左上)を押します。



③ Arduino気温計から気温を取得するマッシュルームアプリを選択します。



④ マッシュルームアプリがArduino気温計のBluetoothデバイスの検索を開始します。



⑤ デバイスの検索が完了してリストアップされたデバイスから、気温計のデバイスを選択します。
⑥ 気温が自動的に取得され、元の入力フィールドに画面が戻ります。
⑦ 「きおん」と入力した部分が、実際の気温の値に変換されます。


※今回は実際の気温センサ(素子)をArduinoのアナログ入力ポートに接続していないため、気温値が変な値(ゴミ値)になっています。実際の素子を接続すれば、妥当な値が出力されるはずです。

ハード構成については非常にシンプルなもの(Arduinoに気温センサ素子1個とBluetoothモジュールをつないだだけ)ですが、今回は気温センサをまだGetしていないため、手に入れたら改めて公開したいと思います。

この気温計の問題点として下記のようなものがありますが、今回は実験ということでスルー。
  • 気温の変換の度にBluetoothデバイスを検索する必要があるので面倒
  • 気温計のBluetoothの電波の届く範囲に居なければ使えない
  • そもそもBluetoothを搭載した気温計を作らないといけない

2009年12月27日日曜日

ドロン君(弟)制作中

Androidの会四国支部の今岡さんが製作されている、Androidで動作する「ドロン君」の改造を計画しています。

改造の内容は「HT-03Aのジェスチャー機能で動くドロン君

早速、以下の要件で今岡さんと相談しながら、腹違いのドロン君(弟)を製作することになりました。

ハードウェア要件:
  • HT-03Aとの接続のためと将来的な駆動制御の変更のため、制御マイコンにArduinoを搭載する
  • 回路~駆動部はなるべく既存のものを流用する
  • ハード全体として、なるべく拡張性を持たせる
  • モータの制御はArduinoからの制御信号(High/Low)で行う。
  • モータの逆転(後進)はとりあえず不要。(将来的に駆動回路変更によって対応)
ちょっと相談した限りでは、技術的な問題は特になさそう。モータや駆体を調達して組み上げていく作業で済むはず。


ちなみに、肝心のArduino側制御プログラムやHT-03AのAndroidのリモコンプログラムはもう出来ていたりしてw



リモコンはこんな感じで、ジェスチャーを入力すると対応する制御コマンドが生成されて、ArduinoへBluetooth経由で通知されます。



通知を受け取ったらArduino側でコマンドを判別して、必要な制御信号をモータへ送る仕組みです。
今は肝心のドロン君本体がないので、LEDを仮想のモータとしています。
写真の緑のLEDが左側モータ、赤のLEDが右側モータに相当します。

写真の例だと、左回転するジェスチャーを入力した結果、赤のLEDがON(=右モータ回転)していることになります。

ということで、あとはドロン君の駆動回路と筐体を組み上げ、これらの制御装置を組み合わせるのみ。
完成したら勉強会等で発表できそうです。楽しみ。

2009年12月21日月曜日

情報セキュリティスペシャリスト試験に合格しました!

10月に受験した情報セキュリティスペシャリスト試験にかろうじて合格しました!

うちの会社は情報処理試験に合格すると受験料5000円(普通は一時金だろ、というツッコミ歓迎)が支給されるので、申請することにします・・・落ちてたら受けてなかったことにするつもりでした。

合格証書が発行されるのが随分先になるので、代わりに成績照会の結果を晒します。


とりあえず言いたいことは、午後Iの採点者、GJ!!!

あと2点で残念賞になるところでした。午前は概ね満足できる点数です。
88点取るなら90点ぐらい取った方が格好良かったのですが、受かってしまえば一緒なので、まぁいいかw

2009年12月13日日曜日

Arduino + AndroidによるRFIDリーダー

ここ数日、風邪(インフルではないはず)でぶっ倒れていたLionasです。

少し体調がよくなってきたので、先日購入したArduinoにRFIDアンテナとBluetoothのモジュールを接続して、HT-03A間で通信するようにしてみました。



実は、Android側アプリは、Twitterで @emasui氏とのやりとりを聞いていた @noritsuna氏が、サクッと作ってしまったものを利用させてもらいました。
http://www.noritsuna.com/archives/2009/12/android_arduino.html

しかも、Eclipseのプロジェクト付き。もはや、@noritsuna氏は”神”です。
@emasui氏のライブラリをどうやって使おうかと悩んでいた私とはレベルが違いすぎる。。。


ということで。
ソースはありがたく頂戴することにして、ロジックを勉強させてもらって、より実用的なアプリに仕上げることにします。

とりあえず、RFIDのID→Androidのsqliteから取得したデータ→Webサービスと投げて、戻って来る何かを表示してみるかなw
逆にAndroid側からRFIDの読み込みロックとかかけても面白いかもしれない。

これから色々と応用を考えたいと思います。

2009年12月5日土曜日

Arduinoはじめました

先日から少し興味のあったオープンハードウェア「Arduino」
本日、本や基盤、初心者向けセットが届いたのではじめました。



挙動を制御するロジックはC言語ライクなのですが、そこは昔とった何とやら。
超余裕で組み込めました。
コードはこんな感じ。


#define SENSOR 0
#define LED 9

int val = 0;

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    pinMode(LED,OUTPUT);
}

void loop() {
    val = analogRead(SENSOR);
    analogWrite(LED,val/4);
    Serial.println(val);
    delay(10);
}

それらしい回路を組んで、いざ実行。



良い感じでLEDが点灯してます。上の光センサ(CdS)に手をかざすと、明るさが変化します。

うーん、これを早くクラウドにつなぎたい(PC抜きで)
そして、Androidと連携させたい。

本代含めて既に1万円ぐらい行ってるのだが、イーサネットシールド欲しくなってきたなぁ。。

2009年11月28日土曜日

Mashup Awards 5の表彰式に出席します

先日、リクルート主催のMashup Awards 5に、自作Androidアプリ「ポケナビ with 羅針盤」で応募しました。

http://mashupaward.jp/oubo/55/

元々このアプリは、自身のAndroid勉強用と日本Androidの会の勉強会のマッシュアップアプリの例として作った、非常にシンプルなアプリです。

Android上でGoogle Mapsとリクルートさんのホットペッパー、そしてDoCoMoさんから出たばかりのプリインストールアプリ「ポケット羅針盤」を組み合わせて、2次元上の地図と3次元のコンパスの組み合わせによって、お店をナビゲートするものになっています。

Mashup Awardsを意識して作ったものではありませんが、丁度ホットペッパーや羅針盤が対象APIになっていたので、記念にと応募しただけだったのですが、、、

入賞して11/29(日)の授賞式に呼ばれてしまいました

全く持って棚ぼたです。予想外です。でも記念なので、授賞式には嫁と一緒に行ってこようと思います。
ちなみに、頂いた指定席の案内には「A席」と書かれていました。一番前の席のような気がする。

2009年11月19日木曜日

ET2009参加

本日(11/18)、Embedded Technology 2009(ET2009)の講演に行ってきました。
朝一の飛行機で東京入りし、京急→みなとみらい線で横浜パシフィコへ。

速攻で講演者パスを頂いて、展示ブースへ。
すると、展示ブースが「日本Androidの会」の看板を立てた「ブリリアントサービス」のブースになってましたw


講演の時間が迫ってきたので、小ホール(400名収容)へ。
普段ならお昼中であろう時間帯でしたが、超満員でした。立ち見ができるほど。
#講演時の写真がありません。ごめんなさい

結構緊張するかなーと思っていましたが、意外とそうでもなかったw
むしろ、しゃべりすぎて息が上がりそうになるぐらいでした。
NDKはおろか、SDKもあまり触ったことが無いような人が多かったです。
技術系セッション涙目;

まぁ、時間配分の方はばっちりだったようで、早くもなく遅くもなくちょうど良い感じで終わりました。
時間を計って資料を作った訳ではありません。出たとこ勝負です。

講演が終わって、OESFのブースへ。



ビジネス的に良いネタをもらって帰ってきました。早速、社内提案を書くとしよう・・・。

17時に展示会が終了して、帰路へ。
だがしかし、17時に横浜を出たのは実はかなりヤバかった!!
最短コースで電車を乗り継ぎましたが、空港についたのは18時15分でした。
最終便飛行機の出発は18時30分。
うっは やっべえぇええ ってな感じで羽田空港内のロビーを全力疾走しましたよorz
嫁から頼まれていたお土産も、会社へのお土産も全く買えず仕舞いでした。。。

つまり、

こんな写真を撮っている場合ではなかったということorz

まぁ、何だかんだでバタバタして落ち着きの無い1日でしたが、講演も良い経験でしたし、ビジネス的にもいいものを得てきたので、満足してます。

最後に、ET2009での戦利品を紹介。
講演者パス(出展者パスより豪華なバージョン)、ARMペンセット、抽選会はずれのアメ玉、大吟醸酒!
大吟醸酒は講演者に対する謝礼代わりの記念品でした。

実はこの瓶で、空港の荷物検査でひっかかってしまって大変だったのですよ・・・。
鞄をX線に通したら、「瓶のようなものがありますけど、お持ちでないですか?」なんて聞かれて、そんなの持ってる覚えがないので、再度検査してもらったり。
パソコンやペットボトルもひっかかってしまって、荷物を4等分ぐらいにされて、みっちり検査されてしまいました。
出発時間5分前にww

まぁ、とにかく大変でしたが楽しい1日でした。

2009年11月13日金曜日

ET2009講演資料作成中

来週、11/18(水)にパシフィコ横浜でEmbedded Technology 2009(ET2009)が開催されます。

私は、スペシャルセッション・Android特別セミナー PartII で「Android NDK/SDK解説」というテーマで講演することになっています。
Android特別セミナーはPartI,II共に満員御礼になっているようです。
ホールが定員400人ぐらいと聞いているので、当日は人だかりかもしれませんね。
だんだん、逃げ出したくなってきましたw

講演日が迫る中、コツコツと講演資料を作成しています・・・。
SDKの説明をどこまでやるか、が鍵となりそうです。

2009年11月9日月曜日

GTUGキックオフ、無事終了しました!

日本Androidの会と共催で開催した勉強会、無事終了しました。
参加者54名と過去最大でした。

一部、あくびをしてたり寝ている学生が気になりましたが、興味がないと集中できないのはわかりますw

勉強会の写真をアップロードしようと思いましたが、写真が大量にあるので整理が追いついてませんので、また後日。

2009年10月29日木曜日

名刺が新しくなりました~

先日、Androidの会の名刺がリニューアルされました。
iPhoneやWebのデザインで大活躍中の矢野りんさんデザインです。

厚かましくも、この機会に四国GTUGの名刺のデザインもついで作ってもらいました。
いやーさすが、矢野さん。ロゴを貼り付けてもらっただけでも、格好いい!

早速100枚注文しました。

今後はこの名刺でやっていきたいと思います。

2009年10月24日土曜日

GoogleWaveで日本語入力ができない パート2

先日、Win7RC+IE8でWaveでまともに日本語入力ができないという記事をポストしましたが、正式版Win7を手に入れたので、試してみました。

結果: やっぱりダメ

かなり残念な結果で意気消沈です。
よりによってWin7Home(ファミリーパック)なので、XPModeが使えないんだなこれがorz
Wave使いたいがために、デュアルブートのXPを立ち上げなければならないのはつらい・・・。

Googleさん、何とかしてください!

四国GTUGキックオフミーティング



フライヤー(ちらし)作ってみました。準備は着々と進んでます。
参加はこちらから http://atnd.org/events/1842

2009年10月23日金曜日

情報セキュリティスペシャリスト

試験受けてから結構経ってますが、今頃の報告です。
今週はじめ、日曜日に情報処理技術者試験-セキュリティスペシャリストを受けてきました。

試験前に会場に向かっている道中で、以前のプロジェクトで一緒に仕事をさせて頂いた別部署の上司にばったり遭いました。
その上司は自社でもネットワークを扱うプロ中のプロなのですが、予想通り、ネットワークスペシャリストの試験を受けに来ておられました。

さすがっす。
待ち行列の計算でパニックになる私は、上司の足下にも及ばないっす。

で、午前I・IIと試験受け、昼休み中のトイレで、今度はお客さんとばったり。
「明日の打ち合わせ、よろしくお願いします」なんて、何故か試験会場で仕事の話w
まぁ、お客さんもシステム部門の方なので、会っても不思議ではなかったですけどね。

その後、午後I・IIと受験。いやまぁ、何というか、

来春またがんばろう

って気持ちになりました;;
半年、ちまちまと勉強してきましたが、やっぱり難しいものは難しいっす。

ていうか、

このご時世にJavaのアプレットの問題なんか出すんじゃねぇ!

アプレットで開発してるやつなんか、今じゃほとんどいないだろ・・・と突っ込み入れまくりの出題でした。

ちなみに午前IとIIは、余裕の80点台でした。午後は・・・乞うご期待(たぶんダメかも)

2009年10月12日月曜日

GoogleWaveで日本語入力ができない

Windows7(RC) + IE8とChromeの環境で、日本語入力ができないバグに見舞われました。
IMEはATOKとOS標準のものを使って試しましたが、どちらもダメでした。
Wave上では入力されている感じはするのですが、表示がうまくいってないのでしょうか。

また、同期通信が頻繁に止まるので、サーバ側の処理が追いついていない気もします。

WindowsXP + IE8の環境で試してみたら、特に問題が出ませんでした。
OSの問題ですかねぇ・・・。

正規版Win7で問題が出なければいいのですが。

GoogleWaveで「必要なプラグインがインストールされていません」に見舞われた時の対処法

本日、Google Waveの招待メールが届きましたので、Win7RC版+IE8でログインしてみました。

すると、トップ画面から「残念な表示」が・・・



「The required plugin is not installed」=「必要なプラグインがインストールされていません」とのこと。
IEが悪いのかと思い、Chromeからも試してみましたが、同様でした。

通常ならブラウザ上で黄色いエリアをクリックすれば、必要なプラグインのダウンロードが始まるのですが、何故かWave上からは反応せず。

その後、試行錯誤して何とかこのプラグインを動作させる事が出来たので、方法をメモしておきます。

  1. IE用のFlashプラグインをアンインストールする
  2. Chromeから、Chrome用のFlashプラグインをインストールする
  3. IE用のFlashプラグインを再インストールする
これで、ChromeからもIEからもFlash使えるようになりました。
実際はこの黄色のエリアには、YouTubeの動画が表示されました。

同じ症状でお悩みの方がいましたら、是非お試し下さい!

2009年10月8日木曜日

GTUGのつくりかた

日付が変わってしまいましたが、今日(厳密に言うと昨日)、Twitter上で日本のGTUG(Google Technology User Group)について、話に花が咲きました。
今日は東京GTUGが開催されていたみたいですので、その影響でしょうか。

現在は、東京、京都、四国とGTUGがありますが、まだまだ少ない感じです。
もしかすると、山口や埼玉でも立ち上がるかも知れませんね。Googleテクノロジーを愛する一人として、嬉しい限りです。

で、このGTUGですが、立ち上げ時やその後に、様々なハードルがあります。
お気楽に立ち上げられるユーザーグループではないのですが、「それでも立ち上げてみたい!」という方のために、参考までに立ち上げ時の経過や注意点等を書いておきたいと思います。

まず、下記について確認、手続きする必要があります。
  • GTUGのオフィシャルサイトの内容を理解できること(当然、全て英語)
  • 立ち上げようと思っている地域の近くに既にGTUGがないこと
  • オフィシャルサイトに記載の通りに立ち上げ準備ができること
  • 英語でGTUGの申込が出来ること
    申込時には下記を記載します(全て必須)。
     ・設立者の氏名
     ・メールアドレス
     ・所属
     ・立ち上げる都市またはエリア名
     ・GTUG名
     ・立ち上げ理由(!)
これは基本事項、かつ(日本人にとっては特に英語が)最初のハードルです。
とにかく、英語、英語、英語ですので、ある程度読み書き出来ないと辛いかと思います。
また、GTUGの設立理由を記さないといけないところも注意です。

めでたくGTUG立ち上げの許可が下りたら、Googleからメールが飛んできます。
メールで相互に様々なやりとりが発生しますが、基本的に全て英語でのやりとりになります。
世界のGTUGマネージャの皆さんに挨拶もしなければならないですので、それなりの覚悟が必要ですw

で、実際にグループが立ち上がった後は、継続性が求められるでしょう。

Googleという名のつく以上、「忙しくなったので、やっぱりやめます」は、簡単には許されないと思いますし、技術面では、Googleのテクノロジー全般が対象となるので、様々な技術にも対応していかないといけないでしょう。

また、GTUGオフィシャルサイトにも記載されてますが、グループには「自主性」が明確に求められます。個人的には、「全部自分達でやり遂げる」ぐらいの意志が無いと、長続きしないんじゃないかな、と思います。
そして何より、「Googleの技術が好き」ということも、大切な要素の一つであることは間違いないでしょう。

GTUGの設立を目指す方には、この先は決して楽ではありませんが(w)、是非頑張ってもらいたいなぁと思います。
(そして、設立の暁には、日本GTUGということで、是非合同で何かやりましょう!)

2009年10月2日金曜日

いよいよ明日、オープンセミナー@徳島 開催!

いよいよ明日、徳島県でオープンセミナーが開催されます。

我らが日本Androidの会も、半ば無理矢理、共催にねじ込んで頂きました!!
共催なのに、費用は主催者全額負担という・・・。
何だか申し訳なさすぎな共催ですw

そんな中、15時から約30分間、講演することになりました。
勉強会の講師などを通じて、話すことにだいぶ慣れてきましたが、、やはりまだちょっと緊張しますね。
特にAndroidに興味がない人も大勢いるでしょうから、そこでアピールもしなくちゃいけませんし。

でも、その講演の後の、懇親会(の後のカラオケ!?)が楽しみだったりする。
GTUGで一緒に活動することになったスタッフが、今回のセミナーの幹事をしているので、話に花が咲きそうです。

2009年9月30日水曜日

困難が重なる日

油断した時に限って、様々な出来事が一度に起こることって、ありませんか?

私は今、個人的に仕事でプロジェクトを3つぐらい兼務して、2つはほぼ終わった「はず」なのですが、今日に限ってその2つが緊急事態に。

一瞬、頭がパニックになりました。
1つめのプロジェクトは、仕事でノートPC持っておらず、開発環境は手元にないしで大慌て。
しかもこんな時に限って頼りになる上司が、出張で不在だったり。

もう1つは1時間以内で、次のデータがやってくる前に、本番システムのバグを取り除き、デプロイしなければならないという、超ストレスなハードワーク。
デプロイが終わった頃には、いささかの頭痛を感じました。

幸いにしてこの2つの緊急事態は、事なきを得ました。
IT業界、ことSEやプログラマーにとってはよくあることですが、やっぱり毎回疲れますねぇ。

で、一仕事終えたので、早めに帰宅するのですが、プライベートでまたパワーポイント弄ってたりするので、早く帰った意味がないですよねw

自分で好きでやってる訳ですが、たまに「何やってるんだろう」って思ってしまう瞬間もあります。

まぁそれでもやり続けるんですけどね。好きだから。

2009年9月27日日曜日

四国GTUGはじめました

先日のブログのポストで投稿していた件の続きです。
いよいよ準備が出来たので、公開します。

この度、日本では東京、京都に次いで3番目となる、四国GTUG(Google User Technology Group)を立ち上げ、スタッフとメンバーの募集を開始しました。



Android、Google App Engine、Google Waveなど、Googleのテクノロジー全般について、 四国4県を巡りながら勉強会を開催する計画です。

また、四国GTUGは、日本Androidの会四国支部と連携して、勉強会を同時開催するなど、より大規模で、より有用な学習の場を提供するように心がけて行きたいと考えています。

とはいえ、まだスタッフが足りてません。
http://sites.google.com/site/shikokugtug/ を見て、興味を持たれた方は是非ご連絡をお願いします。

一方、メンバーにつきましては、四国GTUG Google グループにご加入頂くことで、入会とさせて頂いております。
入会、退会も自由、入会金なども一切要りませんので、お気軽にご加入下さい。

入会はこちらから行えます。
http://groups.google.co.jp/group/shikokugtug

近日中に、Googleより四国GTUGについての案内があるかと思います。
Googleに申し出れば、GTUGイベント用グッズなどもくださるようですので、今後の勉強会に出るといいことがあるかも知れませんw

ちなみに、全世界のGTUGはこんな感じになってます。
http://www.gtugs.org/directory

皆様のご加入、心よりお待ちしております!

愛犬元気

タイトルは、ドッグフードではありません。
リアルの飼い犬(2匹目)が元気過ぎなのです。まだ、3ヶ月目ぐらいなので、やんちゃ盛り。

気づかぬうちにこんな感じでゲージを飛び出して、そこら辺のものを噛みちぎってます。今日は、携帯電話の充電コードをやられました。コンセントに刺さっているのに、よく感電しなかったなぁ。

仕方なくゲージの角を紐で縛って、犬が上らないようにしていたのですが、鉄条網をかいくぐってまた外にww
最後はゲージの上に、段ボールの蓋をされてしまいました。

明日はそんな我が子の血統書名義変更のため、久々にドッグスクールへ行ってきます。


2009年9月26日土曜日

ユーザーグループ組織中・・・

一部の方を除き、まだ内密にしてますが、今、とあるテクノロジーユーザ組織を構成している最中です。
組織発足は、おそらく日本で3番目になるようです。意外と少ない??

今までも日本Androidの会というユーザ組織で支部長をしていましたので、今後は二足の草鞋になって、ますます忙しくなりそうです。

まぁ、リア充ってことで満足してますw
近いうちに、このブログでもお知らせ出来るかと思います。

2009年9月25日金曜日

ブログを移行しました!

以前、こちらのブログ(Wordpress)を使っていましたが、他のサービスとの連携が悪かったり、そもそも使い勝手が微妙だったりしたので、こちらのブログ移転しました。

名前も 「Lionas's 7 habits」(=Lionasの7つの習慣)という名前に変更しました。

ブログ名の由来ですが、以前はAndroidをただひっくり返しただけ(wとか、適当極まりなかったのですが、今回は少し考えてつけています。

基本的に私は、スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣(The Seven habits of highly effective people)」という本が好きで、この本にならって、自分なりの7つの習慣を実践しています。
  1. 3日に1回は読書する
  2. お小遣い帳は毎回必ずつける
  3. 毎朝の通勤時間は、妻が60円で買ってきたコーヒーを、100円で妻から買って飲む
  4. 1日6時間の睡眠時間を取る
  5. 夕飯時に必ず愛犬におやつをあげて、スキンシップを図る
  6. 自身のやりたいことを常に1つ以上持ち、そのうち1つは必ず技術的なものにする
  7. 自分・会社・地域・社会にとって、役立つ活動をする
まぁ、実際は7つじゃ済まないかも知れませんが。
このブログでは上記7つの習慣やそれに付随する様々な話題について、今までよりも若干更新ペースを上げて、綴って行こうと思います。

2009年9月22日火曜日

ASCII.technologies 2009年11月号に記事を寄稿しました

9/24(木)発売のASCII.technologies 2009年11月号に「BASIC言語で書くAndroidアプリケーション「Simple」」という題で記事を寄稿しました。

詳しくは記事をごらん頂きたいと思いますが、簡単に言うと、Basicライクに簡単なAndroidアプリが書けちゃうよ、というお話です。
一応、記事の通りに環境構築やコーディングを進めれば、動くサンプルアプリが出来るようになっています。
Javaを知らないけれど、Basicなら知っていて、モバイルアプリを作ってみたい!って方には、Simpleでモバイルアプリ開発を体験してもらうといいかもしれません。

ただ、個人的にはやはり、Javaを勉強して本道(?)のAndroidアプリを作ってもらう方が、近道だと思ってますが(ぉ
まぁこれ以上言うと自分で自分の記事を否定することになりかねないので、Simpleの意義について多くは語らないことにしますw

2009年8月14日金曜日

CodeZineデビュー!

開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine」に、初めての記事を投稿しました!
第2回、第3回と予定していますので、よかったら見て下さいね~

2009年8月9日日曜日

京都GTUG Android勉強会に参戦!

京都GTUG(Google Technology Group) 主催のAndroid勉強会に講師として参加予定です。
http://sites.google.com/a/kyoto-gtug.org/home/

京都リサーチパークという所で、Android NDK(Native Development Kit)について話します。
ついでにAndroidのネイティブライブラリの核、Bionic libcについても触れようと思いますので、興味のある方は是非ご参加下さい。まだ募集していると思います。

2009年7月31日金曜日

BasicでAndroidアプリが作れる「Simple」登場

Basicを用いてAndroidアプリが制作出来る開発環境、「Simple」が発表されたようです。
仕様やサンプルを眺めてみましたが、かなり簡単にアプリが作れそうです。
コンポーネントがどれぐらい充実しているかによると思いますが、サンプルにテトリスがあったので、それなりのものは作れそうですね。
いずれ、本ブログでもコンパイルの仕方や文法について、紹介したいと思います。

http://code.google.com/p/simple/

2009年7月19日日曜日

Bionic libc

Androidのライブラリとして搭載されている libc は、実はBionicと呼ばれるCライブラリです。
このライブラリ、GNUのCライブラリやucLibcとはバイナリで互換性がないという。
また、Android向けに機能拡張がされていたりするので、まさにAndroid向けlibcといった感じです。

あと、前回の勉強会で素朴な疑問が出ていました。
「何でlibcなのに、わざわざBionicって呼ぶの?」みたいな。

その答えはドキュメントにちゃっかり記載されてましたw
詳しくは11月のET2009で講演しようと思います。

第1回勉強会、無事終わりました

日本Androidの会四国支部の第1回勉強会、無事終わることができました。
参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。

よりによって、自分が講演している写真を取り損ねましたorz

とりあえず、他の講演者や全員で取った写真をアップ





次は、8月22日の愛媛だ~

その前に社内向けの報告会の資料を作らねば。
最近、資料作りが多いです・・・orz

2009年7月18日土曜日

四国支部第1回勉強会!

いよいよ明日、日本Androidの会の四国支部の初めての勉強会を主催してきます。
楽しみ半分、憂鬱半分w
準備が結構大変だったけど、とりあえず何とかなった感じですな。

もう2回目の開催日も決まってるので、先のスケジュールが詰まる一方です( ̄∇ ̄)

2009年7月16日木曜日

通勤途中の風景

何気に今日、いつもは通り過ぎてしまう風景が、気になって仕方ありませんでした。

とりあえず写真に撮ってみた。



何だか、田舎の道にポツンとあるバス停。
絵になるな~・・・と思いました。

2009年7月12日日曜日

【Android】ポケナビ with 羅針盤公開

リクルートの「Hotpepper foomoo」と、DoCoMoのHT-03Aに内蔵されている「羅針盤」を利用した、グルメガイドアプリを作成しました。

一言で言うと、「飲み屋捜索アプリ」ですw
GPSを使って現在地から探すことも出来ますし、地図上から好きな位置の周辺のお店も探せます。

主な機能
 ・現在地から指定条件のお店を検索
 ・地図上の位置から指定条件のお店を検索
 ・地図/サテライトモード切替
 ・店舗検索条件設定(こだわり検索など)
 ・羅針盤連動機能(ランドマーク自動登録・検索)
 ・ブラウザ機能(店舗の詳細Webを表示)

お気に入り機能はまだ無いので、次回メジャーVerUpぐらいには入れたいですね。
それまでは羅針盤のお気に入り機能で代用可かも?

ちなみに・・・お店のデータが少ない気がする・・・こればっかりはどうにも、ですが。。。

以下、画面のスクリーンショットです。

#近い将来の勉強会資料として半公開するカモ

 地図画面

サテライトモード お店検索中・・・

検索結果 お店の詳細画面

オプション 羅針盤

ブラウザ 検索条件

AndroLib.comによる紹介はこちら
ソフトはAndroidマーケットからダウンロードできます。

2009年7月11日土曜日

HT-03A購入

本日、7/10(金)はHT-03Aの発売日でした。
数少ない白のモデルを、事前予約でしっかりとGetしてきました。

携帯を買って、ソースやギフトカードがついてきたのは初めてです。



HT-03Aは携帯ストラップもつけられるので、貰ったドコモ茸をとりあえずつけることにしましたw

2009年7月7日火曜日

【Android】楽天Books検索アプリ

初めてのAndroidアプリとして、楽天ブックスAPIを使った本の検索アプリを作ってみました。
#キーワードがアレなのは、スルーでお願いします。

使い道は聞かないで下さい。むしろ、私自身も使う気はない

とりあえず、今後の勉強会のネタぐらいにはなるかなぁ、、と。
あ、言い忘れていましたが、実は日本Androidの会の四国支部長をやらせてもらってます。
その辺は、別の機会に追々・・・。

いずれ、ソースコードも公開します。

 



作り込みには1日もかかっていませんので、Webサービスを利用するMashUpアプリは結構簡単に作れる感じですね。
これでOracleのDBが叩けたりしたら、言うことはないのですが・・・。