Basicを用いてAndroidアプリが制作出来る開発環境、「Simple」が発表されたようです。
仕様やサンプルを眺めてみましたが、かなり簡単にアプリが作れそうです。
コンポーネントがどれぐらい充実しているかによると思いますが、サンプルにテトリスがあったので、それなりのものは作れそうですね。
いずれ、本ブログでもコンパイルの仕方や文法について、紹介したいと思います。
http://code.google.com/p/simple/
2009年7月31日金曜日
2009年7月19日日曜日
Bionic libc
Androidのライブラリとして搭載されている libc は、実はBionicと呼ばれるCライブラリです。
このライブラリ、GNUのCライブラリやucLibcとはバイナリで互換性がないという。
また、Android向けに機能拡張がされていたりするので、まさにAndroid向けlibcといった感じです。
あと、前回の勉強会で素朴な疑問が出ていました。
「何でlibcなのに、わざわざBionicって呼ぶの?」みたいな。
その答えはドキュメントにちゃっかり記載されてましたw
詳しくは11月のET2009で講演しようと思います。
このライブラリ、GNUのCライブラリやucLibcとはバイナリで互換性がないという。
また、Android向けに機能拡張がされていたりするので、まさにAndroid向けlibcといった感じです。
あと、前回の勉強会で素朴な疑問が出ていました。
「何でlibcなのに、わざわざBionicって呼ぶの?」みたいな。
その答えはドキュメントにちゃっかり記載されてましたw
詳しくは11月のET2009で講演しようと思います。
第1回勉強会、無事終わりました
2009年7月18日土曜日
四国支部第1回勉強会!
いよいよ明日、日本Androidの会の四国支部の初めての勉強会を主催してきます。
楽しみ半分、憂鬱半分w
準備が結構大変だったけど、とりあえず何とかなった感じですな。
もう2回目の開催日も決まってるので、先のスケジュールが詰まる一方です( ̄∇ ̄)
楽しみ半分、憂鬱半分w
準備が結構大変だったけど、とりあえず何とかなった感じですな。
もう2回目の開催日も決まってるので、先のスケジュールが詰まる一方です( ̄∇ ̄)
2009年7月16日木曜日
2009年7月12日日曜日
【Android】ポケナビ with 羅針盤公開
リクルートの「Hotpepper foomoo」と、DoCoMoのHT-03Aに内蔵されている「羅針盤」を利用した、グルメガイドアプリを作成しました。
一言で言うと、「飲み屋捜索アプリ」ですw
GPSを使って現在地から探すことも出来ますし、地図上から好きな位置の周辺のお店も探せます。
主な機能
・現在地から指定条件のお店を検索
・地図上の位置から指定条件のお店を検索
・地図/サテライトモード切替
・店舗検索条件設定(こだわり検索など)
・羅針盤連動機能(ランドマーク自動登録・検索)
・ブラウザ機能(店舗の詳細Webを表示)
お気に入り機能はまだ無いので、次回メジャーVerUpぐらいには入れたいですね。
それまでは羅針盤のお気に入り機能で代用可かも?
ちなみに・・・お店のデータが少ない気がする・・・こればっかりはどうにも、ですが。。。
以下、画面のスクリーンショットです。
#近い将来の勉強会資料として半公開するカモ





一言で言うと、「飲み屋捜索アプリ」ですw
GPSを使って現在地から探すことも出来ますし、地図上から好きな位置の周辺のお店も探せます。
主な機能
・現在地から指定条件のお店を検索
・地図上の位置から指定条件のお店を検索
・地図/サテライトモード切替
・店舗検索条件設定(こだわり検索など)
・羅針盤連動機能(ランドマーク自動登録・検索)
・ブラウザ機能(店舗の詳細Webを表示)
お気に入り機能はまだ無いので、次回メジャーVerUpぐらいには入れたいですね。
それまでは羅針盤のお気に入り機能で代用可かも?
ちなみに・・・お店のデータが少ない気がする・・・こればっかりはどうにも、ですが。。。
以下、画面のスクリーンショットです。
#近い将来の勉強会資料として半公開するカモ










2009年7月11日土曜日
HT-03A購入
2009年7月7日火曜日
【Android】楽天Books検索アプリ
登録:
投稿 (Atom)